SSブログ

『アポストロフィS』 大島弓子 [大島弓子]

大島弓子作品に登場する男性で一番のお気に入りは
「バナナブレッドのプディング」の御茶屋峠です。
不動のナンバーワン^^

「バナナブレッド…」以前の作品では
「アポストロフィS」の「メンソール」が大好きだった。
くわえ煙草がトレードマークの美形です。

メンソール(司馬乱)は田村浪(ろう)につきっきり
一級下の浪のために卒業までおしとどめた
かすりと浪は幼なじみ
咲也(さくや)はかすりと仲良しで
必然的に成立した四人グループ
しかし卒業を間近にひかえ
四人の関係が変化していく

「メンソールのタバコすいすぎると
再起不能 非生産者におちいるんですって
人の話によると」

「おれは咲也姫
非生産者になりたいんだ」

メンソールは浪を追いかける
浪はかすりが好き
メンソール→浪→かすり
そして咲也は三人のそばにいるのが息苦しい。

あなたと
接吻いたしましょう
桜草が咲いたなら
李(すもも)の花が咲いたなら
梨の花も待ちましょう
茱萸(ぐみ)の花もそえましょう

薔薇が咲いては遅すぎる
トゲが二人をさすでしょう
香りがあなたを殺すでしょう
薔薇の花が咲くまえに
椿の一枝髪にそえ

あなたと
接吻いたしましょう

0319 005-01.jpg

これはかすりのつくった詩
かすりに告白しようとして失敗した浪に
咲也はこの詩を見せる
そして解説する
この詩にこめられたかすりの気持ちを

恋人を思う気持ちは気に入っているもの
全部そえて贈りたいくらいといっているのに
花はその象徴でもあるわけ
でもその気持ちは不安なのよ
「いつまでもぐずぐずしていると
だれかがあなたをされってしまうかもしれない」
薔薇がその象徴
「ええい!!おそれていてはダメ
花ばなの勇気をかりて
あの人にこの気持ちをこめて接吻しよう

椿を髪につけるのはなぜか
椿の花首はあらあらしくゆすったりすると落ちやすい
「だから恋人よ どうぞ乱暴にしないでね
椿の花をおとさないくらい」

この詩がもう一ヶ所違う場面で出てきます。
メンソールが父を見送るシーン
リフレインされたかすりの詩が
違う色合いで響きメンソールの心情に重なります。
大島さんはこういう言葉の使い方がとても巧みです。
『アポストロフィーS』で最も印象に残った
忘れられない一ページです。

続きを読む


タグ:大島弓子
nice!(5)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

『きゃべつちょうちょ』 大島弓子 [大島弓子]

春へと移り変わるこの時期は風の強い日が多い。
足場を組んで作業している現場が近所にあると
カンカンカンとパイプが鳴らす甲高い音が聞こえます。
そんな時必ず思い出すのがこの作品。
自転車で意気揚々と夜の闇に旅立つ
満ち足りた笑顔とともに。

『きゃべつちょうちょ』
1976年別冊少女コミック8月号掲載
大好きな作品です。

「他田鞆(おさだとも)」は転校先の高校に向かうバスで
きれいな男子生徒と言葉をかわす。
混雑しているバスで倒れる彼をささえた瞬間
実際は「男子」生徒ではないことを知る。

彼、いや彼女の名前は「林末子」
勘違いしたのもムリはない。
男言葉、登校下校はジャージ姿
(制服で性別をあからさまにしたくないから)
末子は本気で男になりたがっている。
なぜ?

末子の兄・勝は一年前に事故で亡くなっている。
自転車に兄とともに二人乗りしていた末子は
道案内するように前を飛ぶちょうちょに近づこう
速く速くとマー(勝)にせがむ。
「その年 初めて見るちょうちょが白い色だと
幸福になるんだってさあ」
スピードを上げた自転車は車にぶつかり
兄は死に末子は一命をとりとめる。

ふざけてちょうちょをおいかけさせて
マーを死においやった

押しつぶされそうな気持ちで兄の部屋にいると
母が声をかける「マー帰ってきたの?!」

末子は自分が消えるべきなのだと思った。
そのときから末子はマーになろうとする。
そうすることしかできなかったのですね。
それが幸福な決断だなんて誰も思っていない。
でもそうしなければ末子の気持ちは救われない。
末子を見守るマーの友人たちも苦しいです。

そんなふうに優しさで身動きできない状況に
転校生が現れ「きみは女だ ムリはするな」と言う。
そして末子に交際を申し込む。

もう 決別したのだもの
きれいな服
かわいいヒール
花つみ
女らしいこと
女言葉
王子さまを 待つこと

王子さまを 待つこと

マーは校舎に落書きを残していた
「生きていることの証 林勝」

しかし校舎の塗装工事が始まり
近々それは消されてしまう。
末子は動揺する。
勝が存在していた証が消されるなんて。

続きを読む


タグ:大島弓子
nice!(3)  コメント(7)  トラックバック(1) 
共通テーマ:コミック

『金髪の草原』 大島弓子 [大島弓子]

32123271.jpg 

 だれか
 もつれた糸をヒュッと引き
 奇妙でかみあわない
 人物たちを
 すべらかで
 自然な位置に
 たたせては
 くれぬものだろうか


 
Could somebody please
pull away with a whiz
all the tangled strings
to make these strange
incongruous figures
stand peacefully
in their respective
natural positions

    英訳・管 啓次郎 (カバー折り返しと表紙に載っています)

「大島弓子セレクション セブンストーリーズ」に収録されているのは
映画『グーグーだって猫である』の劇中に登場する七つの作品。
「ダイエット」「綿の国星」「四月怪談」「バナナブレッドのプディング」
「金髪の草原」「夢虫・未草(ひつじぐさ)」「8月に生まれる子ども」
『バナナブレッドのプディング』の一ページが表紙になっています。

「綿の国星」「四月怪談」「バナナブレッドのプディング」は
10代の頃にリアルタイムで読んだのですが
そのほかの作品は単行本になってから読みましたので
思い入れの度合いに差があります(かなり大きく)

「ダイエット」と「8月に生まれる子ども」は
明確なコンセプトに沿って粛々と物語が進んでいくようで
ちょっと窮屈でした。様々な人物が賑やかに登場して
物語の閉塞感を和らげていたそれまでの大島作品とは
変わってきているなと思いました。
「ダイエット」が保健室に置いてあってそこで初めて
大島さんの作品を読んだという話を読んだことがあります。
これを保健室に置いた先生は素敵です。

「金髪の草原」は好きです。

日暮里歩の家に“なりす”がやってきた。
日暮里氏は仰天する。
みんなのあこがれのマドンナだった彼女がなぜ我が家に?
一夜にして窓の外にはビルヂングが現れ
家のなかには見慣れぬ物があり庭のバラもなくなっている。
奇妙なことばかり。

風変わりな厨房
現れたビルヂング
バラとすりかえられた盆栽

このへんてこな 事態は

この奇妙で へんてこで
素晴らしい 事態は

夢…?

80歳を過ぎた日暮里氏は
今の自分を大学生だと思っている。
大学生の自分が見ている夢だと思っている。
(ゆえに若者の姿で描かれています)

“なりす”は家政婦として働きにきた女の子だった。
夢を見ている彼に現実を教え込むのはどうかと思うと
医者は言う。

日暮里氏は生き生きとしている。
大学の寮の前を通るマドンナに寮生たちは憧れていた。
名前も住んでいる所もわからないマドンナは
ある日突然コースを変えて前を通らなくなってしまった。
みんなはそれをどれほど残念がったことか。
二度と会えないと思っていたマドンナに会えた。
「たとえこれが夢でも」

“なりす”は日暮里氏の「記憶年表」を見つけ
「動いている心臓をたしかめながらたしかめながら生きてた」
不運な人生だったことを知る。
大学を中退するまでの一番幸福だったひとときに
彼は戻っているつもりなのだ。

しかし夢は覚める。

続きを読む


タグ:大島弓子
nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:コミック

グーグー映画による大島弓子“祭り” [大島弓子]

『グーグーだって猫である』が映画化されたため
「大島弓子」という名前がかつてないほど大量に
メディアに挙がっている。久方ぶりの大島弓子祭り^^
そういえば昔読んだことあると
記憶の底からサルベージされたり
それほど評価が高い作家さんだったら読んでみようと
新しい読者が増えたりいろいろな動きがあることでしょう。

私がこのブログを始めた4年前は
ネットで検索をかけてもあまりヒットせず
有名ファンサイトくらいしか見つかりませんでした。
過去の漫画家でもう執筆してないと思っている方が多いようでした。
実際にはエッセイマンガ「グーグー~」が連載中だった。

昔々、大島弓子作品のファンであるかどうかが
踏み絵のように使われていた事があったような気がする。
「感受性が豊か」「感性が鋭い」
“スタイリッシュな私”を演出できるアイテムのようだった。
大島さんの作品は大好きだったけど
若かりし私はなんだか恥ずかしくて
好きだと言えなくなってしまいました。
単なる自意識過剰ですけどね^^;

ブログを始めて、もういいかなとファンだと公言し
いろいろ書いたりしてますが今はまた居心地が悪い。
雑誌の特集などで著名人が高尚な解説をしているのを読むと
大島さんの作品は好きだけどこういう解説は理解できないという
もやもや感が湧いてくる。それも結構な頻度で。
プロの物書きが「好きです。以上。」で
終わりにするわけにはいかないと分かっているけどさ。

大島さんの作品名を勝手にブログタイトルに拝借して
思い入れのあるファンの方に申し訳ないという気持ちがあるので
それもふくめて居心地が悪いです(ToT)>゛スイマセン

芥川賞を受賞した川上未映子さんのブログの過去記事に
「大島弓子を読めないで今まで生きてきた」
というエントリーがあります。
http://www.mieko.jp/blog/2006/03/post_e7fb.html
私がこれを読んだのはずいぶん前で、この感覚が好きだったのですが
最近読み返してみて初めてあの川上未映子だったのだとわかりました。
言ってることよくわかる、という気持ちになります。
いいな~こういうふうに書けたらいいのにな。

「大島弓子は読んだ人をひとり残らず抱きしめる。」
川上未映子がこう書き記す気持ちがよくわかる。

10代の頃の私は人と人とは理解できない。
理解できなければその先にあるのは「拒絶」だけだと思っていた。
でもそうではない。
「理解」とは違うステージで受け入れることができるのではないか。
「バナナブレッドのプティング」など大島さんの作品を読んで
そういう考え方がストンと胸のなかに落ちてきた。

涯(みぎわ)から落ちそうになっている衣良の危機を
さえ子ちゃんと御茶屋峠は感じとってくれた。
理解できないまま、ミルクを差し出してくれた。
御茶屋峠に救われたのは衣良だけではありません。

私も大島弓子に抱きしめられたひとりです。

*
*
*

キョンキョンが30年来のファンだと言っているのを聞いて
それなら私は3年来のファンと言うべきかなと
妙な対抗意識を持ってしまうところがナサケナイorz

映画の感想を書こうと思っていたのに
ひとりごとが長すぎてしまった。
感想は次のエントリーに書くことにします^^;

映画の出来はあまりよくなかったのに
ラスト近くのワンシーンが堪らなかった。
サバ…


タグ:大島弓子
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック

グーグーだって猫である(4) [大島弓子]

大島さんちの庭に猫がやってくる
つぎからつぎへとやってくる
猫が多い地域に住んでらっしゃるのかな?

たくさんの猫と関わればたくさんのハプニングが起こる
そんなにぎやかな毎日が綴られています。

リードをつけているわけでもないのに
飼い主と一緒に散歩する猫ちゃん・タマ
楽しそうです^^
「草原で思いっきり走る猫を見るのが夢だった」
感動が伝わってきました。

「ノラ化した猫を部屋に入れることは難しい」
とありますが、あとがきマンガを読むと
2008年現在、13匹の猫と暮らしているようです。
ノラ猫ちゃんとの交流もあるでしょうし
一体何匹の猫と関わっているの?
猫ちゃんたちのためにもご自分の体調を気遣って
ムリせずに暮らしていただきたいと願っております。

ビーが行方不明になったときに
ガレージのあるご近所のお宅を一軒一軒
訪ね歩いたとあります。
大島さんが外の世界に積極的に接触することは
めずらしいのではないのかな。
近所づきあいをするような方とは思えないし^^;
猫ちゃんたちを守るためとはいえ新たなる刺激ですね。

「本の旅人」を読むと猫をめぐってご近所さんとの軋轢が
あるようなのでそこはちょっと心配です。

タマと散歩に行った原っぱ
浅い川の飛び石を渡らなければそこには行けない
どこの公園だろう?井の頭公園ではないよね
などといろいろ考える。
もしかしてあの公園かな?
そばに古い団地を建て替えた場所なんてあったかな?
たぬきは確かに出てきそうだけど
と、いろいろと妄想中でございます^^;

私の実家にはいろいろな動物が集まってきていた。
庭の木にはいつも鳥の巣があり
亀はよく迷い込んできたし
リスをつかまえた事もある
洗濯物を干していた母の足の上を大きなヘビが通っていったことも。
(あとで聞いてこわかった^^;)
物置でノラ猫が子どもを産んだことも何回かある
お産のときだけやってきて出産すると
いつのまにかいなくなっていた。
猫にとって安心な場所が我が家にあるってことが
なんだかちょっと誇らしいなと当時思ってました。
だからといってノラ猫に特別に親切にするという気持ちは
家族全員まったくありませんでしたけれど。

So-net blog大島弓子ファンクラブ(miyucoが勝手に結成^^;)
会員のみなさまの素敵な感想です。

びっけさん 『グーグーだって猫である』大島弓子
http://pippupgii.blog.so-net.ne.jp/2008-06-19

しーちゃんさん 「大島弓子『グーグーだって猫である(4)』 」
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2008-06-22

↓表紙の猫ちゃんたち、4巻では一匹もでてきてないのが笑えます^^

グーグーだって猫である(4)

グーグーだって猫である(4)

  • 作者: 大島 弓子
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/05/30
  • メディア: 単行本


タグ:大島弓子
nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:コミック